不忍池弁天堂 *上野駅

神社やお寺

不忍池弁天堂は、上野恩賜公園の不忍池内にある八角形の建物で、音楽や芸能の守り神である弁財天を祀っています。地元では「弁天堂」や「弁天様」と呼ばれ、特に蓮の花が咲く季節には美しい景観が広がります。この弁天堂は、天海僧正によって安土桃山時代から江戸時代初期に創建されました。

1. 美しい建物と風景

  • 八角形の赤い柱と緑の屋根の弁天堂は、池の中に浮かんでおり、遠くからでも目を引きます。
  • 周囲の自然とともに四季折々の美しい景観が楽しめます。特に春の桜や夏の蓮の花が見どころです。

2. 弁財天の信仰

  • 音楽や芸能、金運向上の守り神として信仰されており、様々なご利益があるとされています。
  • 年に1回、9月の「巳成金大祭」に開帳される「八臂弁才天」の姿も必見です。

3. 近隣の観光地

  • 上野公園内には、動物園や博物館もあり、観光を楽しみながら訪れることができます。ボート遊びも池で楽しむことができ、リラックスした時間を過ごせます。

4. お花見スポット

  • 春には桜が咲き、上野公園内でのお花見スポットとしても人気です。桜が散り始める時期にも訪れる価値ありです。

上野での散策や観光の一環として、自然美と歴史的な文化を感じながら訪れるのにぴったりのスポットです🌸

アクセス

最寄駅
・東京メトロ銀座線 7番出口より徒歩10分
・JR上野駅(公園口)から徒歩約10分

地図:Googleマップより引用​

タイトルとURLをコピーしました