深大寺 *調布駅からバス

神社やお寺
  • 東京で2番目に古いお寺で創建は奈良時代(733年)、浅草寺に次ぐ歴史のある古刹。
  • 本堂には縁結びと厄除けの仏さま「深沙大王(じんじゃだいおう)」が祀られ、恋愛成就や良縁祈願に訪れる人も多いです。深大寺大通りは、風情ある蕎麦屋が並ぶ賑やかな通り。そばパンやそばソフトなどの名物を食べ歩きでき、「鬼太郎茶屋」の目玉のおやじ団子は写真映えも抜群。陶器や手ぬぐい、妖怪グッズなどユニークな土産店もあり、歩くだけで楽しいスポットです。

    ※画像:調布市提供

1. 自然に囲まれた癒しの空間

  • 都心から電車&バスで1時間弱なのに、境内はまるで森の中のような静けさ。
  • 湧水が豊富で、鳥の声と水のせせらぎが心地いいです。
  • 四季折々の風景も魅力!特に春の桜・秋の紅葉は見逃せません🍁🌸

2. 名物「深大寺そば」だけじゃない!魅力のグルメ

  • 江戸時代から続くそば処の聖地
  • 境内周辺には20軒以上の蕎麦屋が立ち並び、大通り沿いにも老舗がズラリ。
  • 茅葺き屋根の店や、テラス席があるところも多く風情があります。
  • また「青木屋」のそばまんじゅう、「一休庵」のそばソフト、「鬼太郎茶屋」の目玉のおやじ団子は地元民にも人気!

🥢 地元民ぽいおすすめ店:

  • 湧水(ゆうすい)】🌸🌸🌸
    → 手打ち蕎麦と天ぷらが絶品。行列覚悟だけど並ぶ価値あり!
  • 一休庵(いっきゅうあん)
    → 落ち着いた雰囲気と庭園ビュー。ざるそばと甘味が人気。
  • 雀のお宿(すずめのおやど)
    → 古民家風で写真映え◎。そばプリンも美味しい!

3. ゲゲゲの鬼太郎ファンの聖地でもある!

  • 漫画家・水木しげるさんが住んでいた調布市。
  • 深大寺そばの近くにある【鬼太郎茶屋】では、妖怪グッズやカフェが楽しめます👻
    目玉のおやじ団子は写真映えもバッチリ📸

4. 深大寺不動の滝(じんだいじふどうのたき)

  • 深大寺のすぐ裏手、小道を進んだところにある小さな滝
  • 昔、修行僧が滝行をしていた場所で、静寂の中に水音が響く癒し空間。
  • 見逃しやすいけど、訪れると「え、こんな所に?」と驚かれます。

    📍行き方:本堂の左奥、「元三大師堂」の脇道を進むと見えてきます

5. 白鳳仏(はくほうぶつ)

  • 深大寺の宝物館に安置されている白鳳時代の釈迦如来像(国の重要文化財)。
  • 奈良の仏像に並ぶレベルなのに、混雑なしでゆっくり鑑賞できる。
  • 仏像好きにはたまらない、知る人ぞ知る仏の名作。

  ※拝観は期間限定なので、行く前に要確認!

6. 深大寺だるま市(毎年3月)

  • 約300年続く伝統行事。関東最大級のだるま市で、願掛けにもおすすめ。
  • 「目入れ」体験や地元グルメの屋台も出て、とても盛り上がります!

アクセス

・京王線 調布駅 北口よりバス約15分「深大寺」下車 徒歩すぐ
・JR中央線 吉祥寺駅・三鷹駅よりバス約25分「深大寺」下車 徒歩すぐ

地図:Googleマップより引用

タイトルとURLをコピーしました